暮らしにとり入れると様々な嬉しい効果のあるアロマ(精油)の効能や活用法を気軽に楽しく学んでみませんか?1回完結レッスンのご案内
毎月内容をかえてお届けする暮らしのアロマテラピーレッスン。
今回は『アロマで身体をデトックス』をテーマにしたレッスンを開催します。
寒さから見を守ろうとする冬モードの身体はいろいろなものを溜め込みますが、それは=老廃物も溜まりやすくなるということに繋がります。
そこで、アロマテラピーを活用してデトックスを促す身体づくりをしていきましょう。
主に植物から抽出した香り成分である精油(エッセンシャルオイル)を使って心身のトラブルを穏やかに回復し健康や美容に役立てていく自然由来の芳香療法。日本では、アロマというと雑貨的な扱いのリラクゼーションとして認識している人も多いですが、海外では医療行為として認められている国もあるほどアロマテラピーには様々な効能が認められています。

今回のレッスンでは、体内の水分バランスを整えてむくみを取りやすくする作用などデトックス効果の期待できる精油たちのご紹介をはじめ、アロマテラピーで身体をすっきりさせる方法をお教えします。
解毒の器官である肝臓や腎臓が疲れていると、老廃物が溜まった状態となり、疲労感やだるさ、消化不良、頭痛、肌荒れなどの様々な不調がでてきます。
気温も上がり、植物や動物たちの生命が芽吹き始める今の時季は、代謝機能も活発になり、身体も春モードへシフトチェンジ!デトックスのチャンスです♪
↓今回のアロマクラフトはこちら↓アロマテラピーのデトックスに関するお話に加えて、クラフトとしてお楽しみいただくのは入浴時に更に発汗を促すソルトとデトックス効果の期待できる精油を加えた特製ボディスクラブの作り方。
スクラブで身体をやさしくマッサージすることで老廃物を流しやすくし、美肌効果も期待できるアイテムです。ちなみにこちらの見本画像のボディスクラブは、春の桜をイメージしてほんのりピンクにしあげてみました。着色をせずに、自然そのままのナチュラルなボディスクラブに仕上げることももちろんできますよ。
(使用するオイルの種類等によっても、色には変化がでます。)
手作りボディスクラブで身体をすっきりさせてみませんか?
レッスンで手作りいただく容量はおよそ180g。
作り方を覚えていただければ、ご自宅で材料を揃えて手作りできるようになります。原材料がはっきりわかる手作りアイテムなので安心ですね♪
未経験&初心者のかた大歓迎♪
どうぞお気軽にご参加ください。
下記ページからご予約ください。

講師紹介
梶岡すみ
公益社団法人AEAJ<日本アロマ環境協会>認定アロマテラピーインストラクター
(一社)日本フィトセラピー協会(一社)日本ハンドケア協会認定ハンドケアセラピスト
ロンドンに24年在住し、その間に本場ヨーロッパのアロマテラピーやハーブと出会い、香りの文化に親しみながら生活に取り入れる知識・技術を培ってきました。
帰国後も、そのスキルを活かすため、日本国内におけるインストラクター資格を取得。
経験に基づいたヨーロッパと日本における違いなどもお話ししながら、アロマの正しい知識と活用法を楽しくお伝えします。
練り香水 ノンアルコールローション(真正ラベンダー) アロマミスト 二層ローション バスミルク 虫よけスプレー&かゆみ止め ボディスクラブ ブリージングバーム オーガニッククレイソープ 美容バター 参加者作成アイテム できたてリップバーム ナチュラルコスメ作り レッスンの様子 レッスンの様子 レッスンイメージ リップバーム&グロス レッスンイメージ