日本伝統のお香レッスンのご案内



リラックスのため、ご供養のため、防虫対策、ファブリックやお部屋用フレグランスとしてなど用途に応じた作り方、使用方法は実に多岐にわたります。
天然香料を上手に使いこなして作るお香はとても体にやさしく、また格段に上品な香りが特徴。
当レッスンでは豊かな自然の恵みをいただく天然香料を使ったお香作りを気軽に学んでいただけます。各種お香メニューは単発レッスンとして1回完結スタイルで行いますので、ご興味のあるお香メニューで参加お申込みください。
もちろん、より深くお香について学ばれたい方へは習い事として定期的に各種お香づくりのレッスン指導も可能です。
●天然香料について
●各天然香料の調合方法やお香アイテムとして仕立てる方法
など
[レッスン料金]
1レッスン(約2時間目安):基本指導料2,000円+材料費
[開催日程]
お申込みに応じて開催させていただきますのでご希望日でご相談ください。開催予定日がすでに決まっている場合はそちらの日程でお申込みいただくとスムーズです。
(スケジュール一覧ページに予定日を掲載していますのでご確認ください)
[レッスンの流れ]
日本におけるお香の歴史などのお話を踏まえながら、お香作りの材料となる様々な天然香料について学んでいただきます。様々な天然香料を実際に見て、触れて、嗅いでみてください。香料ごとの特性や効能などもお伝えします。
その後、クラフトタイムでは実際にご自身で香料を調合いただきながらお申込み内容に応じたお香アイテムづくりに挑戦いただきます。
[お申込みについて]
単発レッスンとなりますのでご希望のお香テーマで参加お申込みください。継続的なレッスンご検討をお願いするものではありませんのでどなたでもご参加いただけます。
引き続きレッスンをご希望される方はレッスンご参加時に講師にお知らせください。ご希望内容をご相談いただくか講師のほうで時期に合ったレッスン内容をご提案させていただきます。
通う頻度については特に指定はありませんのでご都合の良いペースでご参加いただけます。
▼▼各お香レッスンの詳細・お申込みはこちら▼▼
[レッスンキャンセル、参加日の変更について]
ご予約確定後に日程変更またはキャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。参加ご都合が悪くなってしまった際はできるだけ日程変更のうえご参加をお願いします。
*当日の急なレッスンキャンセルについてはご事情およびお振替の有無に関わらず当日キャンセル料(2,000円)を申し受けます。
[レッスンに関するお問合せ]レッスンに関してなにかお知りになりたいこと、ご相談などあればお気軽にご連絡ください。講師に確認して返信いたします。
お問合せフォームはこちら
講師紹介

講師紹介
かおりほの香 鈴木ようこ
(薫物屋香楽認定香司)
本職の傍ら、日本伝統のお香の良さを各地のワークショップやカルチャー教室で広く伝える活動をしています。
*外国語(英語、ドイツ語など)でのレッスン対応も可能です。観光ついでの体験ご希望など、もしお近くでご興味のある方がおられましたらご相談ください。
制作例
匂い袋 線香 塗香 蚊取り線香 文香 文香 焼香 部屋香 防虫香 練香 練香 天然香料/材料例 天然香料/素材例 レッスンの様子 レッスンの様子 レッスンの様子 レッスンの様子 レッスンの様子 レッスンの様子 参加者さま制作(ミニ薬玉飾り)