担当者休暇のお知らせ

3/28(火)~30(木)まで担当者休暇期間のためEメールおよびLINEでの応答をお休みさせていただきます。
お申込み、お問合せ各種は常時受付しておりますが、ご返信は31日以降、順次対応させていただきますので何卒よろしくお願い申し上げます。

【ご予約受付中】和の香りをもっと身近に♪天然香料を使った日本伝統のお香づくり

日本伝統のお香づくりを気軽に体験&学んでみませんか?
天然香料で作る体にもやさしく心も安らぐ上質の香りを調合して生活に寄りそうアイテム制作を楽しめます
お香というと少し古臭いイメージがありますが、その時代に合わせたスタイルで今でも広く親しまれています。天然香料を上手に使いこなして作るお香はとても体にやさしく、また格段に上品な香りが特徴。
リラックスするため、ご供養のため、豊かな自然の恵みをいただきます。

1Day体験レッスンのご案内

体験レッスンではお好みのお香アイテムの作り方をお香の歴史や天然香料についてのあれこれを踏まえながらお教えします。お香作りの材料となる様々な天然香料に実際に触れていただきながら、目的にあった香料を調合していただきます。調合はご自身で行っていただきますので、アイテムによってはオリジナルは配合の香りで仕上げることもできます。
ふだんなかなか目にする機会がない様々な天然香料の素材たち。
そんな香料ごとの特性や効能なども詳しくお伝えします。

レッスンメニュー

すべて1回完結レッスンです。
下記メニューよりお好みのアイテムをお選びいただきお申込みください。
料金は一律4,500円(材料費込)です。

(1)白檀線香(コーン&スティック)
高品質の白檀をたっぷり使った優雅な香りが楽しめます。コーン型&スティック型の2種類の作り方を体験できます。

(2)匂袋(においぶくろ)
様々な活用の仕方ができる基本のアイテム。複数の天然香料をお好みの配合で調合して自分好みの香りの匂袋を2個お作りいただけます。

(3)塗香(ずこう)
香料を微粉末に仕立てたお香づくりを体験できます。白檀を効かせた上品な香りで和装のフレグランスとしてもおすすめ。携帯できる小瓶つき♪
※小瓶のデザインは変更する場合があります。
(4)ミニ薬玉
伝統の邪気よけを現代風にアレンジした直径約10㎝の玉飾り。好みの香料を調合して2個の絹玉づくりを体験できます。
※蔓玉と飾り紐は予め完成品でご用意します。
※スタンドは付属しません。

(5)お焼香
直接焚く原初的なお香づくりを体験できます。法要時などおなじみですが、実は日頃の瞑想時や気分転換用としても気軽に活用できる便利なお香です。
 
(6)練香(ねりこう)
衣類に焚き染めたりルームフレグランスとして使える丸薬状のお香づくりを体験できます。使用時は香炉で焚き楽しみます。

(7)防虫香
天然香料には防虫効果のあるものが多くあります。市販のツーンとした独特の防虫剤の香りが苦手な方にもおすすめの優雅な香りの防虫香づくりを体験できます。
(8)お部屋香
内側にお好みで調合したお香を偲ばせた縁起物のほおずき(直径約7cmx高さ5cm)を絹地を縫い形どった芳香飾りづくりを体験できます。
※敷板はオプション販売となりますので購入ご希望の方はお申込み時にお知らせください。


(9)文香
手紙に添える小さな香り袋を20個ほど作れます。封筒を開けた瞬間にふわっと香る小さなサプライズ。
プレゼントの箱に入れたり、お財布に入れておくとお札に香りが移ります。名刺入れにいれてもいいですね。
 
お香(蚊取り線香)(10)蚊取り線香
体に優しい天然香料100%蚊取り線香。
爽やかなラベンダーの香りが特徴です。基本の原材料に除虫菊とラベンダーを加え、渦巻き型・スティック型・コーン型の三種類を作ります。

※メニューにないお香の種類、アイテムについてもレッスン可能なものがありますのでお気軽にお問合せください。

お申込みのご案内

■ワークショップ名
かおりほの香・日本伝統のお香レッスン(1回完結)

■開催日程

1名様からご希望に応じて開催を承ります。 お申込みフォームにご希望日&体験メニューをお書き添えのうえ仮予約ください。
開催予定日(掲載のある場合)でのお申込みも可能です。
—————————–
2023
*ご希望日でご予約ください♪

■参加料金
4,500円(材料費込/全メニュー一律料金)
※レッスン終了時に現金にてご精算ください。

■お持物
必要に応じて筆記用具
水分補給の飲み物
マスク(感染予防対策として)

■お申込み期限
開催3日前まで

■開催場所
江東区/門前仲町から徒歩5分
プリーズゼロワン・カルチャー教室(交通アクセス

■レッスン開催について
個別ご相談に応じての開催時でも定員余裕がある場合は参加希望者の受入を行います。状況により相席レッスンとなりますので予めご了承ください。

■キャンセルについて
もしご都合悪くなってしまった場合は日程変更が可能なのでまずはご相談ください。お申込みに応じて材料を調達しておりますので安易なキャンセルはお控えいただけますようご協力をお願い申しあげます。

キャンセルポリシー
開催1週間前~開催前日まで できるだけ日程変更にてご参加お願いしております
当日キャンセル お振替有無に関わらず当日キャンセル料2,000円を申し受けます
*キャンセル料は後日お振込みいただきます

※交通機関に支障のでる悪天候時、講師の急病時などやむを得ず直前に開催中止とさせていただく場合がありますので予めご了承ください。

お申込み方法

お申込みまでの流れ
①下記お申込みフォームまたは公式LINEアカウントからお申込みください。お電話でのお申込みの場合(090-9145-8357)までお問い合せください。

②お申込み確認後、3営業日以内に必ず受付確認メールを返信いたします。
(受付確認メールの返信を以てご予約完了となります。)

お申込みフォーム
必要事項をご記入のうえ送信ボタンを押してください。


講師紹介

かおりほの香 鈴木ようこ
(薫物屋香楽認定香司)

本職の傍ら、日本伝統のお香の良さを各地のワークショップやカルチャー教室で広く伝える活動をしています。
*外国語(英語、ドイツ語など)でのレッスン対応も可能です。観光ついでの体験ご希望など、もしお近くでご興味のある方がおられましたらご相談ください。


レッスン例


開催予定
教室レッスン・体験の開催スケジュール

LINE公式アカウント
教室の最新情報チェックとお申込み&お問合せも簡単にしていただけます。
友だち追加

SNS
Facebook
Twitter
Instagram