靴が自分で手作りできちゃう⁉現役のハンドメイド靴職人から教わるモカシンシューズ作りを体験してみませんか?
モカシンシューズとは
モカシンの元々の原型は一枚革で底から側面や足の甲部分を覆い紐でつないで作った柔らかい靴のようなもの。現代では頑丈なソールなどをあてて実用的なファッションシューズとして定着しました。
本革は呼吸をするので冬は暖かく、春夏も蒸れにくく快適。
通気性がとても良いのが特徴で季節を問わずお履きいただけます。
体験ワークショップのご案内
モカシンシューズを手作りする工程を1日完結で体験いただけます。
★お申込み受付後、折り返しご希望革色に応じた革在庫を画像添付にてご確認いただきます。
▼
★実際に使用されたい革を確定いただきます。
※革種類、色は在庫状況によります
※ご希望に沿える革がなかった場合はキャンセル可能です
▼
★革が確定次第、ご予約確定となります。
※ご予約確定後のお申込み自体のキャンセルは致しかねます
▼
【当日】
★材料は半キット状(革カット済)に下準備したものをご用意いたします。
★体験時間は5時間程度を想定しています。
★開始時間により1時間ほどお昼休憩を設け開始(体験時間外)
職人のこだわり設計
靴に適した本革を使用して、アウトソールも世界的に著名なフットウェアブランドと同品を使用するなど、実用的にお履き頂けるよう素材、履き心地にもこだわっています!■木型にはめて形を整え立体的で形良く仕上がります■
■ウェッジソール(約1,5cm)仕様で歩きやすいデザイン■
■本革使用&補強用の裏革も貼付するから丈夫■
体験のご案内
★体験ご参加に関してのお願い★
当体験は体験者様の足サイズに応じた既存型紙をベースに靴作りを行うもので、精密なサイズ計測、調整等を行うものではありません。
実際に実用靴としてお履きいただける仕様/設計をしておりますが、実際の履き心地等はどうしても個人差がございますので予めご了承ください。
あくまで手作りする工程をお楽しみいただくことが体験主旨であり、確実にご自身の足に合う靴に仕上がる保障は致しかねます点、ご理解いただける方のみご参加いただけますようお願い申し上げます。
※フィット感の良し悪し等の理由による返品/交換および返金対応は致しかねます。
※お申込み時は上記ご了承いただいたものとして受付させていただきます。
体験では「定番デザイン」浅型または深型の2タイプよりお好みで制作いただけます。 ◆選べるメイン革色 ■ワークショップ名 1名様からご希望日にてレッスン承ります。 ※体験時間:約4~5時間くらいを想定 ■お支払い方法 ■お持物 ■開催場所 ■その他 《よくある完成時のご不安について》 ※完成後の初期不具合等については可能な範囲のみとはなりますが修理対応等も承っております。(無償/有償は内容によります) 《体験キャンセル・日程変更について》 《個人情報の取扱い・開催中止の免責事項について》 お申込みまでの流れ 平野明美 ハンドメイド靴職人を本業として千葉の自宅工房でオーダーメイドシューズをはじめとする様々な革作品を日々制作。モカシンシューズに限らず、もっと本格的に靴作りの勉強をしてみたいという方はご相談ください。【浅型】足がすっきりみえる甲浅めデザイン
【深型】甲幅広めの方や男性におすすめの甲深めデザイン
黒系・青系・茶系・白系・(別色相談可)
◆モカ(甲の部分)
メイン同革または講師がランダムで持参する他の革からもお選びいただけます。
◆縫い糸と靴紐
当日お好みの色をお選びいただけます。
※甲部分にハラコ素材を使用されたい場合はお申込時にお知らせください。
★追加材料費+1,000円(半キット)
(モカ用革/ハラコの例)
(myタグも手作り)
当体験にご参加経験のあるリピーター様のみお申込みいただけるデザインです。
★制作ご希望のかたは初回『①定番モカシン』にてご参加いただき、初回参加時に講師へ直接お問合せいただくか、後日お問合せください。しっかりと包み込む安定感のある履き心地が人気のベルト付きデザイン。
◆革色や種類、縫い糸の色などはお好みでお選びいただけます。
詳細は講師にご相談時にご案内いたします。
体験では予め革カットを済ませた半キットを使用します。涼し気な抜け感が特徴。素足はもちろん靴下と重ね履きも素敵です♪
◆革色や種類、縫い糸の色などはお好みでお選びいただけます。
詳細は講師にご相談時にご案内いたします。
体験では予め革カットを済ませた半キットを使用します。お申込みのご案内
モカシンシューズ手作り体験(1日完結)
■開催日程
掲載予定日またはご希望日をお書き添えのうえ仮ご予約ください。
*定休日:日・祝
——————————————
ご希望日で仮お申込みください
※時間によって昼食休憩を設けます(*レッスン時間外)
※終了時間は個人の作業ペースによって差がでます。
—————————————————————————–
■参加料金
受講料金4,400円+材料費11,000円
当日精算(*現金のみ)
お持ち帰り用の靴袋があると便利です。
細かい手縫い作業がありますので、手元が見えづらい方はルーペメガネなど着用をおすすめしています。
プリーズゼロワン・カルチャー教室(交通アクセス)
■お申込み期限
開催1週間前まで
《内容変更について》
お申込みに応じて個別の材料仕込みを行います。仕込み完了後または開催1週間をきってからの内容変更はお受けできませんのでご注意ください。
個人差はありますが、完成直後は不安を感じるくらいきついサイズ感で仕上がる場合があります。
これは履き慣らすことで次第に革が伸びてくることを想定し、あえてきつめに仕上げるようサイズ設定をしているためです。
(はじめから余裕ある作りにしてしまうと、後々緩くなりすぎてしまう可能性があります)
徐々に履き慣らすことで革がご自身の足の形状に馴染んでいき、次第にフィット感の上がる靴となっていきます。
予めご了承いただければ幸いです。
開催1週間前を目安に材料仕込みを行いますので、以降のお申込み自体のキャンセルはお受け出来ません。日程お振替にてご参加をお願いいたします。
体験ご予約キャンセルポリシー
開催1週間前まで
キャンセル可ですができるだけ日程変更にてご参加ください。
*ただし革確定&仕込み完了している場合はキャンセル不可
~開催前日
キャンセル不可/別日お振替にてご参加ください
*お振替されずキャンセルされる場合は材料費100%を申し受けます
当日キャンセル・無断欠席
お振替有無に関わらず「当日キャンセル料」として参加料金100%を申し受けます
*キャンセル料は後日お振込みいただきます
*当日キャンセル料に含まれる材料費については指定期間内でお振替参加いただける場合に限り、お振替日にお繰越可能です。
(お振替されない場合のご返金および材料のみお渡しは出来ません)
詳しくはこちらお申込み方法
※LINE/メール共通
ーーー
■(*件名はこのまま)靴の手作り体験
■お名前(フルネーム)
■電話番号
■ご希望日時
■ご希望のモカシンタイプ:①浅型または➁深型
■ご希望の革色系統:黒・青・茶・白
(上記以外の革色ご希望や革種類ご相談のある方はご相談ください)
■ご希望靴底色:・茶(欠品中)・黒・白
■足の実寸(靴サイズではなく踵~爪先までの長さ)
■その他(何かご連絡事項があれば)
①公式LINEアカウントまたはメールでお申込みください
▼
②オンライン申込の場合、お申込み確認後3営業日以内に必ず教室からご予約に関してご連絡差し上げます
▼
※3営業日経っても教室からの返信がない場合は大変お手数ですがLINEまたはお電話で受付状況をお問合せください。
(メールお申込みの場合:サーバー障害等でメール自体が双方届かない可能性が高いためメール以外の方法でお問合せください)
▼
③教室からの「お申込み受付完了のお知らせ」を以てご予約完了となります
————————–
《上記方法でのお申込みが難しい方はお電話ください:090-9145-8357》
>>(推奨)LINEお申込みはこちら
>>メールお申込みはこちら
講師紹介
(靴職人/ヒコみづのジュエリーカレッジシューメーカーコース修了)