重要なお知らせ

10月より受講料金および一部システムの改定を実施予定です。
■受講料金について(1レッスンあたり)
《改定前》2,000円→《改定後》2,200円(税込)
※材料費別途

※HP内料金は改定実施日までに順次更新予定です。お申込みのタイミングまたはご参加日によっては受講料金が掲載のものと異なる場合がございますので予めご了承ください。
10月2日以降の開催分については全メニュー受講料金は1レッスン2,200円(税込)となります。

【10/10(火)開催】気軽に学べる暮らしに役立つアロマテラピー教室《1名様~日時相談での開催OK》《平日のみ》

レッスンのご案内

暮らしに役立つアロマテラピー教室について
アロマテラピーというと雑貨的扱いのリラクゼーションとして認識している人も多いですが、海外では医療行為として認められている国もあるほどアロマテラピーには様々な効能が認められています。
主に植物から抽出した香り成分である精油(エッセンシャルオイル)を使い、心身のトラブルを穏やかに回復し健康や美容に役立てていく自然療法です。

当レッスンはテーマに沿った精油にまつわるお話を踏まえながら、アロマを生活に取り入れるためのクラフト作りを1回完結スタイルで気軽にお楽しみいただける入門教室。アロマの知識が全くない状態でもどうぞ安心してご参加ください。

なお、習い事としてアロマテラピーを継続的に楽しまれたい方、本格的にアロマテラピーを基礎から学ばれたい方向けへはご希望や目的に応じたレッスン指導も対応しております。
ご希望の方は1回完結レッスンご参加時に講師へお声かけください。

講師紹介

梶岡すみ
公益社団法人AEAJ<日本アロマ環境協会>認定アロマテラピーインストラクター
(一社)日本フィトセラピー協会(一社)日本ハンドケア協会認定ハンドケアセラピスト

ロンドンに24年在住し、その間に本場ヨーロッパのアロマテラピーやハーブと出会い、香りの文化に親しみながら生活に取り入れる知識・技術を培ってきました。
帰国後も、そのスキルを活かすため、日本国内におけるインストラクター資格を取得。
経験に基づいたヨーロッパと日本における違いなどもお話ししながら、アロマの正しい知識と活用法を楽しくお伝えします。


1回完結メニューのご案内

ご希望のメニューでレッスンご予約ください。

《期間限定》1回完結レッスン

シーズン毎の特別レッスン♪

《お知らせ》
令和5年10月開催分より1レッスンの受講料金が2,200円(税込)となります。

※材料費別途
順次価格変更を行っております関係上、サイト上では旧価格と新価格が混在する可能性がございますがご了承ください。(9月以内は2,000円です)


《10月》香りの力でコリや痛みを和らげる痛み緩和オイル作り

秋を迎えると朝や夕方は冷え込んで1日の気温差が大きくなります。そんな気温差は刺激となり身体のあちこちに痛みなどの不調をもたらします。
頭の中を痛みで支配されないよう、 心身の疲労を流し出し、コリや痛みを和らげる作用が期待できる痛み緩和オイルの作り方をお教えします♪
◆10月10日(火)10:30~開催  
【参加料金】
受講料金2,200円+材料費2,000円


《11月》
アブソリュートと呼ばれる精油を使ったモイストポプリ作り

アブソリュートと呼ばれる抽出方法を用いた精油を使ったモイストポプリの作り方をお教えします♪
ポプリの活用法はもちろん、植物の香り抽出する複数の方法、それぞれの特徴や理由も併せてお話させていただきます。
◆11月14日(火)10:30~開催  
【参加料金】

受講料金2,200円+材料費2,000円


《9月》日焼けケア、シミ対策になるクレイパック作り

日焼けした肌は72時間以内にケアをすることでシミを予防したり乾燥肌が防げます。
それらケアに使える毛穴の汚れを落とし&お肌のトーンがアップ 効果も嬉しいクレイパックを手作りする方法をお教えします♪
また、日差しで疲労した肌に役立つ精油や植物油について等、材料に関する知識もお話もさせていただきます♪

9月12日(火)10:30~ 終了
*開催希望の方はお問合せ下さい
【参加料金】
受講料金2,200円+材料費2,000円


常時受付レッスン

ご興味のあるメニューをクリックしてください。詳細をご確認いただけます。




他にご希望の内容があればお気軽にご相談ください。

《番外編》ナチュラルコスメ手作り体験

アロマテラピーの知識を応用したナチュラルコスメ作りをお楽しみいただける1回完結レッスン
*精油は使用しません

【ご予約受付中】保湿ケアリップバーム&オリジナルカラーで作れるリップグロスの手作り体験《平日のみ》

2023年9月17日

各メニュー詳細

『ハーブの女王「真正ラベンダー」の魅力~アルコールフリーローション作り~』真正ラベンダー精油の特性や作用/活用法のお話、香りのかぎ分け等を楽しみながらアルコールフリーのお肌にやさしい化粧水の作り方が学べる1回完結レッスンです。
ラベンダー精油はフローラル調とハーブ調を合わせ持つ甘い香りはそうですが、リラックスをはじめとする様々な作用があるのが人気の秘密。
植物としてのラベンダーは数多くの品種があり、採取される精油も複数種類あります。そのなかで、アロマテラピーの世界で「ラベンダー」と呼ばれるのはただ一つ『真正ラベンダー(トゥルーラベンダー)』のみです!

クラフト
◆アルコールフリーローション(100ml)1
真正ラベンダー精油を使用した化粧水。
アルコールに弱いお肌の方には特におすすめのアルコール無し製法。ラベンダーの香りいっぱいの化粧水は紫外線で疲れたお肌の修復や、ストレスからの肌荒れケアにもぴったり♪

【参加料金】
受講料金2,200円+材料費2,000円
メニュー一覧にもどる

『精油のブレンド術で作る世界にひとつの自分だけの練り香水』
精油の基礎知識、心身への作用についてのお話と、精油を自分好みにブレンドした練り香水の作り方が学べる1回完結レッスンです。
複数精油をブレンドすることでアロマは香りに深みや厚みができ、香りも長続きするなどの相乗効果が期待できるようになります。混ぜて消しあうのではなく、相乗しあうことが大切なポイントとなります。
レッスンでは植物の様々な部位から抽出された精油を数十種類ご用意。それぞれの香りや作用についてお伝えします。
クラフト
◆お好みのオリジナルブレンドで作る練り香水(容量30ml)
固形でアルコール仕様の液体香水とは違い、ふんわりと香る肌に優しい香水。
自然のものだけで作る練り香水は肌だけではなく、ヘアワックスとして髪の毛につけることや、ひじ/ひざ/かかとなど体の乾燥部位の保湿クリームとしても活用いただける万能アイテムです。


【参加料金】
受講料金2,200円+材料費2,500円
メニュー一覧にもどる

『シソの仲間たちで親しむアロマミスト作り』アロマテラピーの基礎知識、安全な精油の見分け方や選び方等のお話と、シソ科植物から抽出される精油それぞれの特性や作用、活用法についてを踏まえたアロマミストの作り方を学べる1回完結レッスンです。
ミストスプレーはアロマを暮らしに取り入れる手法としては基本の「き」とも言えるとてもポピュラーなもの。
製法自体はさほど難しくはありませんが、精油の種類や作用をきちんと知ることで、多種多様な用途に応用できる大変便利でおすすめのアイテムです。
クラフト
◆ご希望用途に応じたアロマミスト(50ml)2本
ご紹介する精油を使用して好きな香りのブレンドで自分だけのルームフレグランスにしたり、精油の作用やミストの使用場所を考えて安眠用、消臭用、キッチン用、物忘れ防止や肌冷却など様々な用途でのアロマミスト作りがお楽しみいただけます♪

【参加料金】
受講料金2,200円+材料費2,000円
メニュー一覧にもどる

『ユーカリを使いこなそう♪マスクスプレーと抗菌ハンドジェル作り』
ユーカリ精油に含まれる成分には抗ウイルス作用などがあることから、風邪予防やインフルエンザ対策に役立ちます。
複数あるユーカリ精油それぞれの特徴や活用方法のお話と、重宝する衛生アイテム、マスクスプレーと抗菌ハンドジェルの作り方が学べる1回完結レッスンです。
クラフト
◆マスクスプレー(30ml)
芳香成分を鼻から吸引することで気道が保湿され、呼吸を楽にする作用のアロマミスト。空間の除菌もできます。
◆抗菌ハンドジェル(30ml)
色々な感染症対策には手を清潔に保つことが予防につながる一番手軽な方法です。気軽に持ち運び可能で、外出先などで手軽に抗菌できるアイテムです。
【参加料金】
受講料金2,200円+材料費2,000円
メニュー一覧にもどる

『体にやさしい虫よけスプレー&かゆみ止めクリーム作り』
花や葉などに何故香りがするのか考えてみたことはありますか?
植物が香りを持っているのには理由があります。「香りとは一体何なのか?」のお話と、虫よけに効果的な精油の知識を深めながら虫よけスプレー&虫刺されのかゆみ止めクリームの作り方が学べる1回完結レッスンです。
クラフト
◆虫よけスプレー(50ml)
植物から抽出された天然の香りで作る虫よけスプレーは有害性が心配される市販品より身体にも環境にも優しく安全です。
◆痒み止めクリーム(20g)
虫に刺された肌に塗布すると痒みや腫れを緩和し掻きむしらずにすむ1つ持っていると便利なアイテムです。
【参加料金】
受講料金2,200円+材料費2,000円
メニュー一覧にもどる

『体を温める精油とバスミルク作り』アロマテラピーが心身に作用するメカニズムと効能、活用法などを健康に過ごせる適正体温まで基礎体温を上げる活動『温活』に注目したお話と血行促進、冷えとり、痛み緩和、免疫力アップが期待できるバスミルクの作り方を学べる1回完結レッスンです。
クラフト
◆バスミルク(約4回分)
天然保湿成分やミネラルを多く含むミルクパウダーと精油で作る入浴剤。
ゆっくりと湯船に浸かり体を温めることで、筋肉の凝りや関節の痛みを軽減したり、免疫力を高めたりすることができます。
また、お湯に精油を加えたアロマバスは香り成分が皮膚や粘膜から吸収され、心身にも肌にも効果的♪
いつものお風呂タイムがワンランクアップしますよ♪
【参加料金】
受講料金2,200円+材料費2,000円メニュー一覧にもどる

『全身に使えるこっくり美容バタークリーム作り』
スキンケアに取り入れる精油&植物油脂の働きと効果、それぞれの特性や作用、活用法などのお話と、ナチュラルな美容バタークリームの作り方が学べる1回完結レッスンです。
肌のエイジングが進む主な要因の一つはバリア機能の低下です。それによる紫外線によるダメージや乾燥、お肌の生まれ変わりリズムの乱れ、シミやシワ、古い角質のプツプツやザラザラが気になる方におすすめです。
クラフト
◆美容バタークリーム(50g)
顔にも体にも全身に使えるクリーム。熱を加えず界面活性剤も使わずに作る油分のみのクリームはこっくりしたテクスチャーで夜ケア向きです。
睡眠中の肌に潤いをたっぷり与えてくれます。
【参加料金】
受講料金2,200円+材料費2,000円メニュー一覧にもどる

『芳香蒸留水と乾燥肌におすすめの二層ローション作り』
『芳香蒸留水』の魅力やその特性と作用、活用法などのお話と乾燥肌におすすめの2層ローションの作り方が学べる1回完結レッスンです。
芳香蒸留水はかんたんに言うと”植物を水蒸気蒸留して得られる水”のこと。
植物の香り成分を含むその水は薬として使用されてきた歴史もあり、お肌はもちろん、ハウスキーピングまで様々な用途で使える便利な水です。
クラフト
◆二層ローション(75ml)
肌は本来、肌内部の水分と水分を保持するための油分が絶妙なバランスで重なり合っています。そこで水分と油分をバランス良く同時に肌に与える事ができるのが今回お作りいただく芳香蒸留水を使用した二層ローション。
使うたびに振ることで乳化させ、肌に自然な潤いのヴェールを作る役割をします。乳化剤不使用ですので敏感肌さんにもおすすめです。
【参加料金】
受講料金2,200円+材料費2,000円メニュー一覧にもどる

『心身をサポートするブリージングバーム作り』

柑橘系をはじめ冬の間に溜まった老廃物を輩出する作用が期待できる精油や心身の不調に働きかける精油とその活用法などのお話と、呼吸を整える作用のあるトリートメントバームの作り方を学べる1回完結レッスンです。

クラフト
◆呼吸を整える作用のあるトリートメントバーム(1個)
少量を手に取り、両手の温度で溶かしながら鼻の周りや首筋、胸元など呼吸の通り道や詰まりを感じるところに塗って心身をケアできるアイテム。
(使用イメージとしては風邪の諸症状緩和のぬり薬として知られている「ヴェ●ラップ」のようなものです。)
高保湿のバームに仕上げますので、乾燥が気になる部分のケアにもおすすめです。香りはご用意する精油の中からお好みで組み合わせてお作りいただけます♪
【参加料金】
受講料金2,200円+材料費2,000円メニュー一覧にもどる

『アロマで身体をデトックス!ボディスクラブ作り』

解毒の器官である肝臓や腎臓が疲れ(老廃物が溜まった状態となり、疲労感やだるさ、消化不良、頭痛、肌荒れなど)の様々な不調について、また体内の水分バランスを整えてむくみを取りやすくする作用などデトックス効果の期待できる精油たちのお話と身体をすっきりさせるボディスクラブの作り方をアナベル1回完結レッスンです。

クラフト
◆ボディスクラブ(1瓶)
入浴時に更に発汗を促すソルトとデトックス効果の期待できる精油を加えた特製ボディスクラブ。スクラブで身体をやさしくマッサージすることで老廃物を流しやすくし、美肌効果も期待できるアイテムです。
※見本画像は春の桜をイメージしてほんのりピンクしています。着色せずにナチュラルなボディスクラブに仕上げることもできます。また使用するオイルの種類等によって色は変化がでます。
【参加料金】
受講料金2,200円+材料費2,000円メニュー一覧にもどる

『気分を上げる柑橘系精油の秘密~オーガニッククレイソープ作り~』

アロマテラピーにおける柑橘系精油についてのお話と柑橘の爽やかな香りが楽しめるオーガニッククレイソープの作り方が学べる1回完結レッスンです。
柑橘類は世界で最も多く栽培・消費されている果実です。
果肉は食用として、皮や花から抽出される精油も私達の生活の様々なシーンで活用できます。
親しみやすくフレッシュな香りは心を明るく元気にしますし、不眠やうつ、胃の不調も改善する作用を持っているのが柑橘系精油の特徴でもあります。

クラフト
◆クレイソープ
クレイは汚染されていない大地から採れる純度の高い粘土で吸着作用があることから化粧品などにも使用されています。
美容効果が期待できるクレイと柑橘の爽やかな香りをソープ素地に入れて心にも身体にも優しいソープの作り方をお伝えします。
【参加料金】
受講料金2,200円+材料費2,000円メニュー一覧にもどる

お申込みのご案内

■ワークショップ名
暮らしのアロマテラピーレッスン各種

■開催日程

1名様からご希望日にてレッスン承ります。
募集中の開催予定日または、ご希望日時&ご希望メニューをお書き添えのうえ仮予約ください。
*土曜開催不可
*定休日:日・祝
————–
《期間限定メニュー》
10月10日(火)10:30~(香りの力でコリ等を和らげる痛み緩和オイル作り)
11月14日(火)10:30~(アブソリュートと呼ばれる精油~モイストポプリ作り~)
————–
《単発メニュー》
掲載日程またはご希望日時でお好みのメニューをお書き添えのうえご予約ください。
*①②はマンツーマンレッスンとなります(60分)
10月10日(火) ①13:00~②14:00~
11月14日(火) ①13:00~②14:00~
————–
《リップバーム&グロス手作り体験》
上記単発メニューの掲載日程またはご希望日時でご予約ください。

《お知らせ》
令和5年10月開催分より1レッスンの受講料金が2,200円(税込)となります。

※材料費別途
順次価格変更を行っております関係上、サイト上では旧価格と新価格が混在する可能性がございますがご了承ください。(9月以内は2,000円です)

参加料金
受講料金2,200円+材料費
*材料費は各メニュー詳細に記載しております
お支払い方法
当日、現地にてお支払いください(現金のみ取り扱い可)
持ち物
筆記用具
飲み水
※精油は香りが強いため体内に残った香りを流すため水分摂取をおすすめしています
お申込み期限
開催1週間前まで
開催場所
プリーズゼロワン・カルチャー教室(交通アクセス
■最低催行人数
1名から~
■その他
《ご予約について》
個別の開催ご相談によりレッスン開催決定した場合、該当回は定員に達するまで参加者の追加募集を行いますので予めご了承ください。(特別な事情等によりマンツーマンご希望される場合はご相談ください)

《レッスンについて》
クラフト資材(容器など)は在庫状況に応じて予告なく変更する場合があります。代替品の場合も同容量および同等品で対応しておりますので予めご了承ください。
《体験キャンセル・日程変更について》
もしご都合悪くなってしまった場合は日程変更が可能なのでまずはご相談ください。開催1週間をきってからのお申込み自体のキャンセルは致しかねます。
アロマテラピーでは保存の効かない材料等を事前準備する都合上ご理解の程お願い申しあげます。

体験ご予約キャンセルポリシー
開催1週間前まで キャンセル可/キャンセル料なし
~開催前日 別日お振替にてご参加ください
※開催1週間をきってからのお振替ないキャンセル時は材料費100%を申し受けます
当日キャンセル・無断欠席 お振替有無に関わらず「当日キャンセル料」として参加料金100%を申し受けます
*キャンセル料は後日お振込みいただきます
*当日キャンセル料に含まれる材料費については指定期間内でお振替参加いただける場合に限り、お振替日にお繰越可能です。
(お振替されない場合のご返金および材料のみお渡しは出来ません)

《個人情報の取扱いについて》
詳しくはこちら

《免責事項》
◎天災・災害・交通機関の乱れ等、その他止むを得ない理由により、直前(当日含む)でも教室判断で開催中止とさせて頂く場合があります。
(開催中止時は個別ご連絡を差し上げます)  


お申込みまでの流れ
①下記お申込みフォームまたは公式LINEアカウントからお申込みください。
お電話の方:090-9145-8357

②お申込み確認後、3営業日以内に必ずご返信をいたします。
(受付確認メールの返信を以てご予約完了となります)
※重要※
3営業日以上経過しても返信が確認できない場合はお手数ですが公式LINEアカウントまたはお電話で受付確認をしていただけますようお願いいたします。

お申込みフォーム

必要事項をご記入のうえ送信ボタンを押してください。


メニューギャラリー


開催スケジューはこちら
―――
NE公式アカウント
友だち追加
―――
SNS
Facebook
Twitter
Instagram